赤ちゃんの歯科デビューはいつからですか?|Dentistry きらり 森の歯医者さん|流山おおたかの森駅の歯医者・歯科

〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1-9-9 ロオジエ1階B
04-7170-0844
ヘッダー画像

赤ちゃんの歯科デビューはいつからですか?

赤ちゃんの歯科デビューはいつからですか?|Dentistry きらり 森の歯医者さん|流山おおたかの森駅の歯医者・歯科

赤ちゃんの歯科デビューはいつからですか?

赤ちゃんの歯科デビューはいつからですか?

赤ちゃんの歯科デビューはいつからですか?とよくご質問いただきます。
実は「赤ちゃんの歯の芽」はママの妊娠中からおなかの中ですでに作られており、
赤ちゃんが生まれて歯が生え始める前にもお口の健康のためにできることがあります。

赤ちゃんのお口の健康のためにはママの健康もとても大切なのです。
マイナス1歳からママの口腔管理を一緒にしていきましょう。

赤ちゃんの頃から歯医者を受診する3つのメリット

虫歯、お口の異常に早期に気付ける

虫歯、お口の異常に早期に気付ける

赤ちゃんの歯が生え始めるのは生後6か月からです。
特に気になる所や異常がなくても定期的に歯医者で健診を受けることで、
舌や頬、口唇を正しく使えるかどうかを確認することで歯並びへの対策も行えます。

授乳・離乳食や仕上げ磨きについて指導を受けられる

授乳・離乳食や仕上げ磨きについて指導を受けられる

出生後少しでも早く来ていただきたい1番の理由が
「3歳までに甘いもの(砂糖)を与えないでほしい」という事をしっかり伝えたいためです。

お菓子やジュース、ヤクルトなどの乳酸菌飲料も砂糖を多く含む飲料です。
もし必要であれば食事からでも摂取できるので砂糖と一緒に取る必要はありません。

歯医者への苦手意識をなくせる

歯医者への苦手意識をなくせる

虫歯が見つかって治してもらおうと思ってもお子様が歯医者に慣れていなければ、
どんなに虫歯が大きくても急に治療を行うことは難しいでしょう。

そのために赤ちゃんの頃から定期的に歯医者に通って慣れておくことで、
いざ治療が必要になった時もスムーズに行えます。

TOP