CADCAM(キャドカム)|Dentistry きらり 森の歯医者さん|流山おおたかの森駅の歯医者・歯科

〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1-9-9 ロオジエ1階B
04-7170-0844
ヘッダー画像

CADCAM(キャドカム)

CADCAM(キャドカム)|Dentistry きらり 森の歯医者さん|流山おおたかの森駅の歯医者・歯科

CADCAM(キャドカム)とは?

CADCAM(キャドカム)とは?

CADCAM(キャドカム)とは近年保険で入れられるようになった白いつめ物のことを言います。
見た目が天然の歯に近く、自然で美しい歯を入れることができます。
今までの保険診療では金属のつめ物を入れるのが一般的でしたが、
CADCAMを選択することで審美的にも優れたお口元になります。

CADCAMの材料は?

CADCAMの材料は?

セラミックと歯科用プラスチック(レジン)を合わせたハイブリットレジンのブロック体を機械にて削り出すことで作成されます。
ハイブリットレジンはセラミックも含有されているので、従来のプラスチック(レジン)での治療より強度が増し、奥歯のつめ物も対応できるようになりました。

CADCAMの作成方法とは?

CADCAMの作成方法とは?

CADCAMは「コンピューター支援設計・製造」のことを言い、
コンピューター上で設定することで機械がつめ物を作成してくれます。

今まではクリニックで型取りした模型を技工所に送り、
歯科技工士が手作業で補綴物(つめ物やかぶせ物)を作成しておりましたが、
コンピューター上で作成できることにより歯との適合性を高めることができます。

CADCAMのメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 白いつめ物、かぶせ物が入れられる
  • 保険適用(条件あり)のため安価
  • 金属アレルギーの方も入れられる
  • むし歯の再発リスクを抑えられる
  • 咬みあう歯を痛めにくい
  • 自費のセラミックより審美性は劣る
  • 歯ぎしりや食いしばりで割れる可能性がある
  • 自費の補綴物と比べると汚れが付着しやすい
  • 長期的に使用すると着色(ステイン)が付着する可能性がある
  • 全ての歯が対象にはならない(条件あり)
メリット
  • 白いつめ物、かぶせ物が入れられる
  • 保険適用(条件あり)のため安価
  • 金属アレルギーの方も入れられる
  • むし歯の再発リスクを抑えられる
  • 咬みあう歯を痛めにくい
デメリット
  • 自費のセラミックより審美性は劣る
  • 歯ぎしりや食いしばりで割れる可能性がある
  • 自費の補綴物と比べると汚れが付着しやすい
  • 長期的に使用すると着色(ステイン)が付着する可能性がある
  • 全ての歯が対象にはならない(条件あり)

TOP